コンタクトレンズ処方の一覧(ハードコンタクトの扱いはありません)
当院で処方できるソフトコンタクトレンズは下記になります。処方箋発行となり、院内での販売はありません。
ハードコンタクトレンズの処方はできませんので、ご了承ください。
ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 1DAYアキュビュー・モイスト
- 1DAYアキュビュー・オアシス
- 1DAYアキュビュー・モイスト乱視用
- 1DAYアキュビュー・モイストマルチフォーカル
- 1DAYアキュビュー・ディファインモイスト
- 2Wアキュビュー
- 2Wアキュビュー・オアシス
- 2Wアキュビュー・オアシス乱視用
- 2Wアキュビュー・オアシスマルチフォーカル
クーパービジョン
- マイデイ(1DAY)
- マイデイトーリック(1DAY)
- バイオフィニティ(2W)
- バイオフィニティマルチフォーカル(2W)
シード
- 1DAYピュアうるおいプラス
- 1DAYピュアマルチステージ
基本診療料と特掲診療料の施設基準
当院は、以下の施設基準に適合しており、厚生労働省へ届出を行った上で、該当する診療報酬を算定しています。
基本診療料
1. 明細書発行体制等加算
当院では、患者様ごとの診療内容が分かる領収書(診療明細書)を無償で発行しております。
※発行を希望されない方は受付にお申し出ください。
2. 短期滞在手術等基本料1
当院は、日帰り白内障手術等において、必要な安全管理体制・術後管理体制・緊急対応体制などの基準を満たし、
「短期滞在手術等基本料1」の施設基準に適合しております。
特掲診療料
1. コンタクトレンズ検査料1
当院では、コンタクトレンズの処方や装用に関する検査を受けられる患者さまに対して、健康保険に基づき以下の診療報酬点数を算定しております。
- 初診料:291点
- 再診料:75点
- コンタクトレンズ検査料1:200点
コンタクトレンズ検査料1は、以下のような検査・指導を含みます:
- 視力・屈折検査
- 角膜・結膜の状態確認
- コンタクトレンズのフィッティング確認
- 装用に関する注意点の説明や指導
これらは医師による医学的な判断と管理を伴う医療行為であり、健康保険適用となります。
2. 外来後発医薬品使用体制等加算 一般名処方加算
外来後発医薬品使用体制等加算 一般名処方加算
当院は後発医薬品(ジェネリック)の使用に積極的に取り組んでおり、後発医薬品が存在する薬について薬品名を指定せず薬の成分をもとに外来処方箋の発行を行う「一般名処方」を行っています。この事により特定の薬品供給が滞った場合でも、別メーカーの同じ成分である薬品を患者さんに提供できることに繋がります。
個人情報の取り扱い
個人情報保護に関する掲示
当院における個人情報の利用目的
当院は、個人情報を下記の目的に利用し、その取り扱いには細心の注意を払っています。個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、窓口までお申し出下さい。
① 当院が患者に提供する医療サービス
② 医療保険事務
③ 患者に係る当院の管理運営業務
・会計・経理
・医療事故等の報告
・当該患者の医療サービスの向上
・その他、当院の管理運営業務に関する利用
④ 他の事業者等への情報提供
・他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
・他の医療機関等からの照会への回答
・患者の診療等に当たり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
・検体検査業務の委託その他の業務委託
・ご家族等への病状説明
・その他、患者への医療提供に関する利用
⑤ 診療費請求のための事務
・当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
・審査支払機関へのレセプトの提出(適切な保険者への請求を含む。)
・審査支払機関又は保険者への照会
・審査支払機関又は保険者からの照会への回答
・公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会、照会への回答
・ その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用
⑥ 事業者等から委託を受けて行う健康診断等を行った場合における、
事業者等へのその結果の通知
⑦ 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
⑧ 外部監査機関への情報提供
付記
- 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
- お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせてい ただきます。
- これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。
マイナンバーカードの保険証利用が可能になりました
導入が遅れておりましたが、当院でもマイナンバーカードの保険証利用が可能になりました。
よろしくお願いいたします。
視野計が新しくなりました(静的視野計HFAⅢ、動的視野計MT-325UD)
緑内障や視神経疾患、頭蓋内疾患に用いる視野計が新しくなりました。
静的視野計(ハンフリーHFAⅢ)では主に視機能の中核となる30度以内の中心視野を測定します。
動的視野計(ゴールドマン型視野計MT-325UD)では広い範囲の視野全域を測定します。